Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
うわー懐かしい。すっかり忘れてた。あの頃のことが鮮明に蘇ってきます。
懐かしい…。中2の時の課題曲でした。本当は当時『稲穂の波』が吹きたかったんですがwww
中1の時に初めてコンクールに出たのがこの曲でした。20年以上経って久しぶりに聞きましたが、どのソロをどの先輩が吹いていたのかまでハッキリ思い出しました。青春真っ只中でした。懐かしいです。
この年は、稲穂の波が人気だったのを覚えてます。でも、練習していくにつれ、この曲が大好きになりました。この曲、ユーフォニアムがすごくかっこいいんですよ!
ちなみに、私はAltoᏟlでした。 AltoᏟlも頑張ってる!
わたしは童夢がしたかったんですが、なぜか顧問がアルビレオに決めてましたwでも、どんどん好きになりました🎷
私も高校の時に課題曲でやりました!聴いてるとあの頃に戻りますね!とても懐かしい気持ちになります。
童夢と稲穂のどちらかがしたかったのに、なぜかアルビレオになった中3のコンクール。Alto Saxだったので、どの課題曲になってもソロはあったけど、このソロは長くて緊張しまくった思い出が…初めて顧問に褒めてもらったし、県代表になれた思い出の曲。
吹奏楽部に入ってはじめてのコンクール課題曲がこの曲でした。チューバ難しかったなぁ…けど今も指も音も覚えてます。その時の気持ち色々思い出します。
初めて音楽の世界に踏み入れた初々しさが蘇ってくる。大きく感じられた先輩たちチューニングB♭が出ず苦戦した日、練習した教室の匂いさえも。細かいことは曖昧だけど、そのときの感覚は恐ろしいほどに覚えているんだ。
そう。細かいことは思い出せないけどたまにその時の「感覚」やら「匂い」を思い出すんだよなあ
哀愁たっぷりの中間部のメロディがたまらないですね。ザ・吹奏楽オリジナル作品という感じで中高生にはもってこいだと思います。
自由曲としても十分やれそうな尺がありますね
作曲者やこの曲に思い入れのある方には本当に申し訳ないけれど、この曲をずっと「悪びれろ!」だと聞き間違えていた小学生時代。
最初の所ちょっと春の猟犬に似てる。
高2の時にコンクールで吹いたー!多分、今でも暗譜で吹ける自信があります笑
20年経っても覚えてるから大丈夫だよ(^^)
これ保科洋先生の曲なのか…!
曲長めですね😃
うわー懐かしい。すっかり忘れてた。あの頃のことが鮮明に蘇ってきます。
懐かしい…。
中2の時の課題曲でした。
本当は当時『稲穂の波』が吹きたかったんですがwww
中1の時に初めてコンクールに出たのがこの曲でした。20年以上経って久しぶりに聞きましたが、どのソロをどの先輩が吹いていたのかまでハッキリ思い出しました。青春真っ只中でした。懐かしいです。
この年は、稲穂の波が人気だったのを覚えてます。でも、練習していくにつれ、この曲が大好きになりました。この曲、ユーフォニアムがすごくかっこいいんですよ!
ちなみに、私はAltoᏟlでした。 AltoᏟlも頑張ってる!
わたしは童夢がしたかったんですが、なぜか顧問がアルビレオに決めてましたwでも、どんどん好きになりました🎷
私も高校の時に課題曲でやりました!
聴いてるとあの頃に戻りますね!
とても懐かしい気持ちになります。
童夢と稲穂のどちらかがしたかったのに、なぜかアルビレオになった中3のコンクール。
Alto Saxだったので、どの課題曲になってもソロはあったけど、このソロは長くて緊張しまくった思い出が…
初めて顧問に褒めてもらったし、県代表になれた思い出の曲。
吹奏楽部に入ってはじめてのコンクール課題曲がこの曲でした。チューバ難しかったなぁ…けど今も指も音も覚えてます。その時の気持ち色々思い出します。
初めて音楽の世界に踏み入れた初々しさが蘇ってくる。大きく感じられた先輩たちチューニングB♭が出ず苦戦した日、練習した教室の匂いさえも。細かいことは曖昧だけど、そのときの感覚は恐ろしいほどに覚えているんだ。
そう。細かいことは思い出せないけどたまにその時の「感覚」やら「匂い」を思い出すんだよなあ
哀愁たっぷりの中間部のメロディがたまらないですね。ザ・吹奏楽オリジナル作品という感じで中高生にはもってこいだと思います。
自由曲としても十分やれそうな尺がありますね
作曲者やこの曲に思い入れのある方には本当に申し訳ないけれど、
この曲をずっと「悪びれろ!」だと聞き間違えていた小学生時代。
最初の所ちょっと春の猟犬に似てる。
高2の時にコンクールで吹いたー!多分、今でも暗譜で吹ける自信があります笑
20年経っても覚えてるから大丈夫だよ(^^)
これ保科洋先生の曲なのか…!
曲長めですね😃